会津桐で作ったお弁当箱です。
大小試作してみましたが、大はごっつく、小は小さ過ぎ と、不評でした。
ライバル(目標)は 木製お弁当箱の代表、“曲げわっぱ” ですが、まだまだ改善しないと 分が悪いです。
桐材は 日本一 軽くて、日本一 熱を通しずらく(保温効果)、細胞穴が多い(調湿効果) 木材です。 しかも タンニン、パウロニン、セサミンを多く含んで(防腐、抗菌、防虫 効果) おります。 よって古来より大切な物や着物などの保管に 桐タンスが使われてきました。 そんな桐材で作ったお弁当箱は “曲げわっぱ” に勝てるポテンシャルを持っているはずなので、いまの若い方々の心を掴むものを創ることができれば、“曲げわっぱ” に並ぶ 弁当箱になると考えております。
しかし、“曲げわっぱ”、いい名前ですね~。 心を掴む名前を考えないと。 “べこ箱” ってどうです? 会津と言ったら 赤べこ だし、「 べこ ≒ べんとうばこ 」って感じ、雰囲気が似てるし。 赤べこのお力をお借りしようかな?
追加 : “べこ箱” 、本格検討してます!




